高槻市立赤大路小学校PTA
(移動先: ...)
赤大路小学校PTAについて
PTA規約
執行部
学年委員会
校区安全委員会
APT
夏まつり出店
給食試食会
子育てアレコレ学習会
卒業記念企画
ベルマーク
学校教育活動サポーター募集中
セーフティボランティア募集中
高槻市立赤大路小学校
赤大路小学校区安全マップ
あんぜんmyマップ
問い合わせ
全保護者・教職員向け情報
会員向け情報
メディア情報
▼
ラベル
校区安全委員会
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
校区安全委員会
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025/07/05
セーフティボランティア活動のご案内
›
みなさん、セーフティボランティアと聞いて、どういった方をイメージしますか? お揃いの帽子とベストを着用して、毎朝、通学路の危険箇所に立って、子どもたちの登校を見守ってくださっている方たち、という印象が強いのではないでしょうか。 もちろん積極的に活動されている方もいらっ...
2025/06/18
6/16街頭指導を行いました。
›
6/16街頭指導を行いました。 ユニハイム近くの横断歩道の様子です。 先月、危険箇所とお伝えさせていただいた箇所です。 街頭指導当日は比較的交通量が少ないようでした。 先月下旬に校長先生が警察の方にこの交差点について話してくださり、警察の方が一度パトロールをされたそうです。交差...
2025/05/17
5月15日㈭街頭指導を行いました。
›
5/15街頭指導を行いました。 ユニハイム近くの横断歩道の様子です。 付き添い登校をされている保護者の方より、危険箇所とお聞きしていた場所です。 青信号が赤に変わってしまうのが早く、児童が渡るタイミングが難しいと感じます。 また矢羽型路面標示(自転車ナビライン)を走行する自転車...
2025/04/16
4月15日(火) 街頭指導を行いました。
›
冷え込む朝となりました。 富田村踏切の様子です。 7:50〜8:10頃までは、非常に通行量が多く、高校生や通勤の方など、自転車での通行者が目立ちました。 新学期が始まってまだ日が浅いからか、気を付けて通行している児童が多いという印象を受けました。 交通指導員さんのみなさま、踏切横...
2025/03/17
3月17日街頭指導を行いました
›
今年度最後の街頭指導を行いました。 とても冷え込む朝で子ども達も寒そうでしたが元気に挨拶を返してくれました。 学校からのメールもあり、見かけられた保護者の方もいらっしゃるかと思いますが、PTAから学校正門前の通学環境の改善について要望したことを受け、最近、警察の方も登校時に校門付...
2025/02/17
2月の街頭指導を行いました
›
2月17日街頭指導を行いました。 セーフティボランティアさん、街頭指導員さんが黄色の旗を持って立ってくださっていると、遠くからでも目に入るので児童が通るんだなという認識ができるので、とてもありがたいです。 この交差点も、右左折する車が一旦停止をしっかりして確認されている様子が見受...
2025/01/13
西日本旅客鉄道株式会社への要望書
›
西日本旅客鉄道株式会社 ご担当者 様 高槻市立赤大路小学校児童 登下校時の危険箇所改善要望書 高槻市立赤大路小学校は大阪府高槻市赤大路町15 − 1に位置し、校区の中に JR 京都線赤大路踏切と富田村踏切がございます。 今般、 PTA の会員...
高槻警察署への要望書
›
高槻警察署 御中 2025 年 1 月 高槻市立赤大路小学校 PTA 校区安全委員会 赤大路小学校 PTA からの要望事項(令和 6 年度) 平素より本校児童の安全のためにご尽力いただき誠にありがとうございます。 さて、当 PTA では...
赤大路コミュニティ協議会、各自治会への要望書
›
赤大路コミュニティ協議会 各自治会の皆様 赤大路小学校児童 登下校時の見守りのご協力のお願い 平素は赤大路小学校児童の見守り活動にご協力くださり、誠にありがとうございます。 今般、 PTA の会員より、 JR 遅延時の赤大路踏切と富田村踏切の閉鎖...
2025/01/10
1月8日街頭指導を行いました
›
1月8日街頭指導を行いました。 冬休みが終わり、今日から学校が始まりました。 とても冷え込む朝になりましたが、たくさんの荷物を抱えながらも子供たちは元気で安心しました。 今年も、子供たちの安全を私達保護者で見守っていきたいと思います。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。
2025/01/03
初めての登下校:交通安全のためのヒント
›
赤大路小学校区 初めての登下校:交通安全のためのヒント 公益財団法人交通事故総合分析センター イタルダインフォメーションNo.121より 高槻市立赤大路小学校PTA 校区安全委員会 高槻市立赤大路小学校区 交通指導員 * * * ご挨拶 新入学生保護者の皆様、来春から皆様のお子様...
2024/12/20
JR西日本列車運行情報アプリ、インストールご協力のお願い
›
校区安全委員では、JRの遅延時に赤大路踏切、富田村踏切が閉鎖してしまった場合に、保護者や登下校中に立ち往生している子ども達への迂回の伝達をどうしたらよいか検討してきました。 そこで、JR西日本のホームページ内にある「列車運行情報アプリ」の存在を知りました。 遅延や運休が発生、また...
2024/12/16
12月の街頭指導を行いました
›
12月16日街頭指導を行いました。 すっかり冬らしくなり、登校時間帯は冷え込むようになりました。 この交差点も以前、危険箇所とお声をいただいた場所です。 自転車の通行量が特に多く、スピードが出ている自転車がほとんどでした。 歩道を走る自転車はほぼ見られませんでしたが、携帯を見なが...
2024/11/23
2025年度高槻市交通指導員 ボランティア募集のお知らせ(応募締切3/5)
›
交通指導員とは、PTAや自治会などから選出された方々により、近畿交通安全デー(毎月15日)を中心に、小学校の登校時における通学路・交差点などでの交通安全指導や、校区内通学路での安全点検などの活動を通じて、子どもの交通事故防止を図る取組です。 高槻市では、昭和42年度から全小学校区...
2024/11/22
11月の街頭指導を行いました
›
11月15日(金)に街頭指導を行いました。 以前、交通指導員さんより「危険な箇所」としてお声をいただいた交差点です。 セーフティボランティアさんも、自転車の通行量が多いので危険を感じる事が多いとおっしゃっておられました。 信号が変わり横断歩道を渡る際、交通指導員さんとセーフティさ...
2024/10/20
踏切内では立ち止まらない、途中で鳴りだしてもそのまま通過しましょう〜交通指導より〜
›
10月15日に街頭指導を行いました。 連休明けも子供たちが元気に笑顔で登校している姿にこちらも元気をもらえます。 8時前後は通勤や通学のバイク、自転車の量が増えてくる時間帯です。 踏切が開くのを待っている子供たちが、たくさんのバイクや自転車に囲まれている姿を見ているだけでドキドキ...
2024/09/24
9月の街頭指導を行いました
›
9月17日街頭指導を行いました。 3連休明けの登校日。 今日も朝から暑い1日の始まりですが、子ども達は水分補給をしながらやお友達と歌を歌いながら楽しそうに登校していたり、笑顔で挨拶をしてくれて元気をもらえました。 通学路は見通しの悪い交差点も多く、自転車や車が通るとヒヤッとする事...
2024/08/26
8月の街頭指導を行いました
›
8月26日、街頭指導を行いました。 今日から学校がスタートし、たくさんの荷物を抱えて登校している子ども達。 そんな中でも、「おはよう、いってらっしゃい」の声かけに「おはようございます」と笑顔で返してくれました。 まだまだ暑く、今年も残暑が厳しそうな上に、今週は台風の進路も心配です...
2024/06/21
6月の街頭指導を行いました
›
6月17日に街頭指導を行いました。 通学路に信号の無い交差点も少なくないと思います。 登校時は、セーフティボランティアさんが立ってくれて誘導してくれたり、毎朝通る車両は子供達に気づいて停車してくれる方もいるそうです。 ただ、普段通らない工事車両等はそのまま通行していってしまうこと...
「あんぜんmyマップ」ご存知ですか?
›
交通指導員さんより交通指導中に自転車の通行に関する危険箇所の情報をいただきました。 皆さんも、いつも通る道路などでヒヤッとした経験や危険だなぁと思う箇所がありませんか? そんな時に、誰でも発信できて共有できる「 あんぜんmyマップ 」というサイトがあります。 このようなツールを通...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示