2024/01/19

「子ども飛び出し注意」の看板、自転車のストップマークが新たに設置されました!


交通指導員、保護者の皆さんから寄せられた通学路の危険箇所についてのご意見を、PTAで集約し、市に要望書を提出致しました。

その結果、上記2箇所において、「子ども飛び出し注意」の看板、自転車のストップマークが新たに設置されました!

校区安全委員会では引き続き、子どもたちが安心・安全に登下校できる通学路の環境づくりに、取り組んでまいります。

通学路、校区内において危険な箇所、気がついたことなどありましたら、学校もしくはPTAまでご連絡ください。

今後もご協力よろしくお願いいたします。


赤大路小学校TEL:072-695-3157 

PTA Email:akaoji.pta@gmail.com

2024/01/18

早春ふれ愛トーク2024 のお知らせ

富田・赤大路地域人権教育推進委員会より「早春ふれ愛トーク2024」のご案内をいただきましたので、お知らせします。ご関心のある方はご参加いただければと思います。

2024年2月24日(土)

富田ふれあい文化センター 地下大ホール

10:00〜(開場9:30) 

入場無料

手話通訳あり

🐵講師: 猿まわし師 村﨑太郎さん

🐵テーマ:「部落差別も解消できないで恥ずかしくないか?」

詳細はこちら

2024/01/10

2024年度街頭指導活動について

2024年度高槻市交通指導員ボランティア募集に多数のご応募をいただき、ありがとうございました。おかげさまで募集した全ての立ち位置・25ヶ所において、来年度も街頭指導活動を継続出来る運びとなりました。

交通指導員はPTA活動ではなく、高槻市から委嘱されるボランティア活動で、任期は1年間となります。今回協力の依頼を見送らせていただいた方々、諸事情で応募を見送った方も、2025年度以降条件が整いましたら、ご協力いただけますと幸いです。

繰り返しとなりますが、子どもの登下校中の安全管理については、学校ではなく保護者の責任です。子どもたちが安全に、安心して登下校出来る通学路の環境づくりのため、ひとりひとりが「できる時にできる活動」に取り組んでいただきますよう、今後もご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

2024/01/01

PTA改革勉強会のご案内

高槻市立赤大路小学校PTAでは、令和5(2023)年度に、①任意加入の徹底、②活動目的の明確化と活動のスリム化、③活動内容の透明化・IT活用を柱とする大規模な改革を実施しました。

この件について、他校PTAの役員さんや保護者の方などからご質問をいただくことが増えましたので、勉強会を開催します。

改革関係の資料集をもとに、当PTA役員が説明し、ご質問にお答えしながら議論をすることで、PTA改革について考える機会とし、皆様のご参考にしていただければ幸いです。

PTA改革を口で言うのは簡単ですが、実行するのは簡単ではありません。「入会届をつくれば終わり」ではありません。ですが、既にやった他のPTAの事例を知ることで、圧倒的に楽に、効率的になると思います。「今のPTAを変えたい!」と本気で考えておられる方のご参加をお待ちしています。

日時:2024年2月12日(月・祝)午前10時~12時

場所:赤大路コミュニティセンター大集会室

対象:高槻市内の幼小中高のPTA役員(役員候補・予定者含む)・PTA会員・保護者、教育関係者

※市外の方も申込可能ですが、定員を超えた場合市内の方を優先します。

会費:お一人1000円(資料代含む。赤大路小学校PTA会員は無料)

お申込み:ウェブフォームよりお願いします(2/10締切済)。

※ご入力いただく個人情報は本勉強会関係の連絡にのみ使用し、「赤大路小学校PTA個人情報取扱規則」にそって適切に管理いたします。

※このご案内を高槻のPTAに関係するすべての方に届けたいと願っています。SNS(LINEなど)やメールなどで拡散していただければ幸いです。

主催・問い合わせ:赤大路小学校PTA akaoji.pta@gmail.com

▼2024/2/12開催報告

本日の勉強会には12校17名の方にご参加いただき、ありがとうございました(近隣市や広島・滋賀など遠方からもご参加いただきました)。その後、5校5名の方から「当日欠席だったが資料集がほしい」とのご連絡をいただきました。当PTAは改革に2回の総会を要しましたが、これを1回でできる資料集をお渡ししていますので、来年度初めから高槻はじめ各地で改革が一気に進むことを期待します! 意見交換の時間では、各校でより良いPTAにするために取り組まれている改革についても色々教えていただき参考になりました。