ラベル ベルマーク特別委員会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ベルマーク特別委員会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/04/20

3年生保護者のみなさんへ リコーダーのベルマーク回収ご協力のお願い

 ベルマーク特別委員会より

3年生の保護者の皆様へお願いです。

PTA活動にご理解ご協力ありがとうございます。ベルマーク特別委員会は今年度も引き続き活動します。赤小ベルマークは純正インクカートリッジと通常のベルマークを回収しています。

↓↓集めているベルマークの一覧はこちら↓↓

https://www.bellmark.or.jp/storage/2025/04/07/1028242885/2885.pdf

学校経由でリコーダーを購入されたご家庭は、先日、子どもたちが持って帰ったことと思います。実は、リコーダーに「ベルマーク」が付いています。点数はなんと「21点」!通常の学習ノートなどが1~2点程度であることを考えると、今回の点数はプレミアものです。


今年度もこちらのアウロスリコーダーのベルマークを集めたいと思います。

昨年度は、集まった点数でサッカーボールやバスケットボール、子どもたちが喜ぶものに交換することができました!リコーダーの点数の加点が大きかったです。

21点が50枚集まれば、1050点です。2,000~3,000点で、ボール1個と交換できます。


各教室に回収箱を設置しました。

インクカートリッジ回収箱はゆめの木前玄関靴箱上に設置してます。


4月26日土曜参観日に、ご家庭でベルマークを切り取ってお持ちいただけるとたいへん助かります。

ぜひご協力お願いします。

2025/04/13

昨年度までの特別委員会の活動の様子【ベルマーク特別委員会】


2023年度から、ベルマークの活動は「やりたい人ができるときに」する活動になりました。

多くのご家庭が共働きの現在、仕分けや集計に時間の掛かるベルマーク活動が学級委員(現、学年委員)の役割だったのを見直し、「やりたい」メンバーで特別委員会を発足させました。パッケージとともに捨ててしまうベルマークを少しでも集めて、子どもたちの喜ぶものに交換したい、という気持ちで活動しています。

ノートや商品パッケージに付いているベルマーク、使用済みインクカートリッジの回収・集計作業を1〜2か月に1回のペースで行っています。9月頃にはお手伝いボランティアさんを広く募って、一年分の集計作業をする予定です。

また、ウェブベルマークの呼びかけもしています。

2024年度は多くのマークが集まり、ボールを購入することができました。

ボランティア呼びかけのあった際はご協力よろしくお願いします!

2025/03/08

ベルマークがボールになりました!

ベルマーク特別委員会です。

たくさんの方々にご協力いただいたおかげで、今年度はベルマークでボールを購入することができました。子どもたち、さっそく使ってくれているようです。

バスケットボール、サッカーボール、ティーボール(野球ボール大のやわらかめのボール)

各学年の教室にベルマークを回収に行くと、「こんなに入ってるよ」「集めたら何になるん?」と、子どもたちが笑顔で回収箱からベルマークを出してきてくれました。ボールになったよ!

回収・集計作業に参加してくださった保護者ボランティアさん、マークやカートリッジを持ってきてくださった皆様、本当にありがとうございました。

使用済みインクカートリッジと(いわゆる紙の)ベルマークは引き続き集めております。ご協力いただける方はよろしくお願いします。

2024/10/25

ぴこしん(PTAこども新聞)第2号発行!

発行から1週間が経ってしまいましたが、「ぴこしん2号」はみなさま読んでいただけたでしょうか?

表面は子ども向け。今回は「ベルマーク」、「卒業記念企画」、「APT 」がそれぞれ活動の様子を報告。また今回はスペシャル企画!「直撃インタビュー」コーナーで、休み時間に自主的に掃除を頑張る3年生にインタビューした記事を掲載しています!学校をきれいにしたい!と積極的に取り組む様子をぜひみなさんにも知っていただけたらと思います。

裏面には「おとな向け」の記事を掲載。前期の活動の様子と成果、役員から今後のPTA活動への思いなどを載せております。日頃からみなさまにはPTA活動にご理解ご協力いただき感謝しております。これを読んでいただき、さらに大きな力で今後のPTA活動を支えていただけたら幸いです。

「APT 」、「アレコレ子育て学習会」では企画のお知らせや申し込みQRコードも載せています。みなさま、ぜひご参加ください。

2024/08/31

9/12と9/19にベルマーク集計作業を行います。「仕分けボランティア」を募集します

ベルマーク教育助成財団HPより

赤小PTAではベルマーク特別委員会が発足し、各教室に回収箱を設置しインクカートリッジ以外の通常マークも集めたところ、たくさんのベルマークが集まりました。子どもたちもベルマークに興味を持ってくれています。

9月末に、ベルマーク財団に発送を予定しています。少しでもたくさんの点数を送りたいので、ご協力よろしくお願いします。

仕分けボランティアはPTA会員・非会員問わず、参加してくださる方を募集いたします。

【活動内容】

会社・点数別に仕分け・集計・袋詰めをして、送り状に合計点数を記入。

【詳細】

・日時:9月12日(木)10:00〜12:00

   9月19日 (木) 10:00〜12:00

・場所:北校舎一階の会議室(旧PTA室、下足室の隣)

・事前の申込み不要です。ご都合のつく日にお気軽にご参加ください。(当日受付でお名前をご記入いただくことで、会員・非会員問わずPTA保険の対象になります)

2024/04/14

【3年生保護者の皆様へ】リコーダーのベルマーク回収にご協力ください!

ベルマーク特別委員会より、3年生の保護者の皆様へお願いです。


学校経由でリコーダーを購入されたご家庭は、先日、子どもたちが持って帰ったことと思います。実は、リコーダーに「ベルマーク」が付いています(※)。点数はなんと「21点」!通常の学習ノートなどが1~2点程度であることを考えると、今回の点数はプレミアものです。

そこで、こちらのアウロスリコーダーのベルマークを集めたいと思います。

今年度、ベルマーク特別委員会ではベルマーク点数5,000点を目標に、集まった点数でサッカーボールやバスケットボールなど、子どもたちが喜ぶものに換えたいと考えています。21点が100枚集まれば、2,100点です。2,000~3,000点で、ボール1個と交換できます。

ぜひ、3年生の力を合わせて、目標に近付けるようご協力をお願いいたします。

4月25日(木)の参観・懇談日に、3年生各教室に回収箱を設置します。ご家庭でベルマークを切り取ってお持ちいただけるとたいへん助かります。

また、25日以降も、学校の玄関と各教室に回収箱を置いておく予定です。当日が難しい方も、学校に来られたついでやお子様を介して、回収にご協力いただければうれしいです。

新年度でご多用のところお手数をお掛けしますが、1つでも子どもたちの喜ぶ物と交換できればと思いますので、どうぞご協力のほどよろしくお願いします。

(※)リコーダーケースの中、掃除棒やグリスなどのお手入れセットが入った袋の中の説明書に付いています。

2023/12/30

インクカートリッジ回収しています!

ベルマーク財団HPより

今年も残すところあと僅かとなりました。年賀状を準備されたご家庭も多いのではないでしょうか。

使用済みのインクカートリッジは、ベルマークの点数になります(1個5点=5円分)。ぜひ、回収にご協力お願いします!

◯回収しています

エプソン、キヤノン、ブラザーの純正インクカートリッジ

☓回収できませんm(_ _)m

エコリカ等の互換性インクカートリッジ

■回収箱設置場所

学校の職員室前、富田丘郵便局、赤大路コミュニティセンターの入口横

よろしくお願いします。

2023/11/13

ベルマーク特別委員会発足のお知らせ

日頃より赤大路小学校PTA活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

さて、去る10月14日の実行委員会において、ベルマーク特別委員会の設置が提案・承認され、同委員会が発足いたしました。

これまでは執行部と学級委員(現:学年委員)がベルマーク活動を行ってきましたが、一部委員の負担となっておりました。一方で、ノートなどの学用品や日用品に付いているベルマークを回収していた時代から、赤小のベルマーク集めに協力してくださる地域の方々もいらっしゃり、そのご厚意を無にしてしまうのはもったいないと感じた有志により、特別委員会を立ち上げることといたしました。

※そもそもベルマークって何?と思った方は、こちらへ↓↓↓

ベルマーク教育助成財団HP

今後は、ベルマークの回収や集計などの活動は学年委員から切り離し、特別委員会が継続的に行っていきます。必要に応じて、集計ボランティアの呼びかけなどがありました際には、ご協力いただけると幸いです。

インクカートリッジ回収しています!

職員室前、赤コミ、富田丘郵便局に回収箱を設置しています。年賀状で使ったインクは、ぜひ回収箱へお願いします!(エプソン、キヤノン、ブラザーの純正インクカートリッジのみ)

ウェブベルマーク参加のお願い

ネットショッピングでもベルマーク運動に参加できるのをご存知ですか?

ウェブベルマークとは、スマートフォンやパソコンでネットショッピングをする前に、ウェブベルマークのサイトを経由するだけで、自己負担なく指定学校(赤大路小学校)のベルマーク預金に自動的に点数が貯まる、新しいベルマーク運動の形です。

ショップでお買い物やサービスを利用したポイントは、いつも通りユーザーに付くので安心です。学校やPTA会員・保護者に新たな作業負担もありません。

ウェブベルマークの参加方法―簡単!3ステップ!

ウェブベルマークのページにアクセス

②マイページ登録

●メールアドレス

●パスワード

●氏名・ニックネーム

※住所・生年月日などの入力はありません。

③赤小を指定学校に

「支援する学校」に「赤大路小学校」を指定します。

以上で登録は終了です。あとは、「ウェブベルマーク」のサイトを経由して、いつものお買い物をするだけ!

商品の購入代やサービス利用料の一部が、ベルマークの点数として赤小のベルマーク預金へ自動的に加算されます。貯まったベルマークの点数(=支援金)は、学校の備品購入や、被災校をはじめ全国の学校支援に活用されます。

トラベル、書籍、家電、ファッションなど、掲載ショップは約300!

お気に入りのショップを探して、ぜひご参加ください。

ベルマーク特別委員会やこのお知らせについてご質問等ございましたら、PTAメールアドレス<akaoji.pta@gmail.com>またはPTAウェブのお問い合わせフォームよりご連絡ください。