2024/09/28

9/7(土)にAPT親子清掃活動を行いました

 9/7(土)にAPT親子清掃活動を行いました。開放委員会さんの掃除活動に合わせて行いました。

前半は大運動場の雑草ひき

後半は校内の窓掃除や階段廊下の掃除を行いました。

後半は、高学年の校内放送による呼びかけで校内掃除を一斉にスタートさせ、終わったあとにはAPT特製オリジナルシールをプレゼントしました。(ぜひたくさん活動して集めてください!)

暑い中、APTとして約25人(児童とその姉妹さんと保護者さん、先生)のご参加くださりありがとうございました。

主催者の開放委員会さんからもAPTからたくさんの参加者がいたことを喜んでもらえました。

参加者による振り返りアンケートには、

・掃除していると校内を見れば見るほど汚いところが目に付く。

・毎日通ってる子ども自身が「こんなに汚れていると気づいていなかった」と言っていて、子どもが気づかない場所を掃除できて良かった。

・「自分たちの学校を自分たちできれいにしよう!」と子どもたちに思ってもらう、種まきのような活動だなと思う。地道で、反響が大きくあるようなものではないが、継続していけたらと思う。

・まだまだオープンチャットだけでは周知出来ていない、やはりプリントで配る必要がありそうだ

など

今年度の後期の活動に活かせそうな意見をたくさんいただきました。

後期、APT活動として決まっていることは、

・10月30日(水)の午前中に校内清掃します。

・11月22日(金)の午前中に花を植えます。

・1月中旬新春トイレ掃除

・3月1日(土)午前中、APT親子掃除選手権(卒業式前の開放委員会主催の掃除にあわせて)

を予定しています。

発足して1年目のAPTです。まだまだやってみないとわからないことだらけで試行錯誤中ですが、参加してくださった方からのご意見などを元に活動していけたらいいなと考えています。

経費節減のためPTAの案内全てをプリントではできませんが、PTAブログ及び全保護者教職員向けオープンチャットでは必ずご案内しますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

APT特別委員会

2024/09/24

9月の街頭指導を行いました

9月17日街頭指導を行いました。

3連休明けの登校日。

今日も朝から暑い1日の始まりですが、子ども達は水分補給をしながらやお友達と歌を歌いながら楽しそうに登校していたり、笑顔で挨拶をしてくれて元気をもらえました。

通学路は見通しの悪い交差点も多く、自転車や車が通るとヒヤッとする事も少なくありません。

やっと涼しくなってきましたが、左右の確認、道路を横断する時の後方の安全確認をしっかりして安全に登下校をしてほしいです。

2024/09/07

赤大路夏祭り「PTA射的屋」出店報告

去る8月24日(土)、赤大路夏祭りが開催されました。PTAのブースでは射的屋を出店し、休憩スペースを設けました。お祭りが始まると、早速休憩スペースで焼きそばやかき氷をほおばる子どもたちの様子が見られました。

射的屋がオープンすると次々に子どもたちが集まってきてくれ、あっという間に長蛇の列!どの子も的を狙う時は真剣な表情。「惜しい!」「倒れた!やったー」など元気な声で終始賑わっていました。

今回は当日運営のボランティアとして16名の保護者の参加がありました。中には、子どもと一緒に手伝ってくれるボランティアさんもいました。低学年の子から卒業生(中学生)まで、子どもたちは地面に落ちた弾を拾い(ウィンブルドンのボールボーイ・ガールのように俊敏)、お客さんに声援を送り、大当たりには鈴を鳴らして盛り上げ、とても元気に動いてくれました。こちらの期待を上回る働きをしてくれて、本当に感謝です。(射的の的も子どもたちが工作してくれ、とてもかわいく出来上がりました(写真参照)。)

子どもたちはとても柔軟に考えて動いてくれるので、大人だけの作業ではあのように様々なイラストや盛り上げ方はできなかっただろうと思います。我が子もよそのお子さんも関係なく大人と子どもが一緒になってお店を盛り上げている光景を見て、とても温かいお店になったなと感じました。射的をしている子もお店屋さんの子も、どちらもいい笑顔でした。


今年度は、集まったボランティアさんの人数で実行可能なことを考え、ゲームの種類を1つだけにし、開店時間を短縮することにしました。そのため、開店までの時間を待っていただいたり、長蛇の列に並んでいただいたりすることとなり、来てくださった皆様にはご不便やご迷惑をお掛けしました。行列の整理については改善点を今後へ残したいと思います。射的のために長時間待ってくれた子たち、ありがとう!列の長さを見て並ぶのを諦めた子たち、力不足でごめんなさい!射的や休憩スペースについてご感想・ご意見がありましたら、ぜひこちらのアンケートフォームよりお寄せください。(9/16まで)

当日の運営だけでなく、事前のテント設営やお祭り後の撤収にもボランティア協力いただきありがとうございました。当日遊びに来てくれた皆様もありがとうございました。

夏祭りへの出店は、PTA会費とボランティアの協力により支えられています。これからも赤小PTAの活動にご理解とご協力を賜りますようお願い申しあげます。

最後に、ボランティアアンケートの回答を一部ご紹介します!

ボランティアに参加された理由としては、「子どもに喜んでほしい」、「人が集まらないと大変だろう」という声が多くありました。

他に、「できることがあればしたいと思っていた」から、お子さんから「今年もやらないとね」と言われたからという方もいらっしゃいました。

参加された方のほとんどが、「楽しかった」「まあまあ楽しかった」との感想でした。

上の質問でご回答いただいた理由を教えてください。(一部抜粋)

  • 子どもらが真剣に遊んでくれていたから。子どもらが自主的に運営をスムーズにするために考えて行動している姿が見れたから。盛り上げ上手でこちらも気分が上がったから。
  • 子どもたちの楽しそうな笑顔が見れたから。
  • 子どもたちが、年齢を問わず、楽しそうに参加してくれていたから。行列ができているのを見た子どもたちが、とても残念そうにしていたり、それでも待つと言ってくれていたので、実施して良かったと思えた。
  • 営業時間を短縮したので少ない人員でも楽でした!

※事前の設営・翌日の後片付けに参加した方の感想

  • 暑い、しんどい、日焼けの三重苦
  • みんなで汗を流して/年代問わず協力して作業するのは楽しい

テントの設営と解体は、お祭り運営の中でも体力が必要な部分ですが、特にテント設営は平日の午前に行われるという性質上、若い方の参加が少なく、多くは地域の高齢の方々が参加されていました。今年の設営日は晴れて暑く、熱中症を心配しながらの体力仕事となりました。そのような現状ですが、地域の人間同士で協力し合うことを体験する場となっていれば幸いです。ボランティア参加くださった皆様には、大いに感謝申しあげます。

お手伝い参加してくれた子どもたちの感想です。

  • 楽しかった。
  • 大変やった。
  • 来年もやりたい。

「次回また参加したいと思うか」の質問には、多くの方がまたボランティア参加したいと回答くださいました。

おおむね、楽しく参加していただけたようで、委員一同嬉しく思っています。今回の反省点や今後に向けての改善提案など、様々なご意見をいただきました。今後の活動へのアイデアとして活かしたいと思います。

参加した感想(一部抜粋)

  • 参加してよかった。皆さんとても協力的で心強かった。ずっとお店に入れなかったのが心残り。
  • 去年に引き続き、子どもたちのたくさんの笑顔を見ることができてよかったです。楽しみにしている子どもたちのために、来年以降も継続してもらえると嬉しいですし、できることはお手伝いしたいと思います。
  • 来年度は事前準備の方にも参加出来たらと思います。
  • 出店が射的だけだったので、難しいかもしれませんが、もう一つ何か遊ぶものも出店していただけたら、混雑も少し緩和できたかもしれません。
  • できる人ができることを…というコンセプトのもと負担なくできたことで、夏祭り以外の学校行事にもボランティアで関わりたいという気持ちが大きくなりました。

その他、「親子で楽しかった」「自分にもボランティアという役割があってよかった」などのご感想をいただきました。

最後までお読みくださりありがとうございました!