6/16街頭指導を行いました。
ユニハイム近くの横断歩道の様子です。
先月、危険箇所とお伝えさせていただいた箇所です。
街頭指導当日は比較的交通量が少ないようでした。
先月下旬に校長先生が警察の方にこの交差点について話してくださり、警察の方が一度パトロールをされたそうです。交差点を見守っておられた保護者によると、パトロール直後はルールを守っていた自転車も多かったように見受けられたそうです。
校区安全委員会からは次の2点を行いました。
1つ目は、教育委員会に幹線通学路の調査箇所調書報告書を提出いたしました。
横断歩道を横切る自転車と横断歩道を渡る児童たちとで衝突の危険性があるため、
この交差点を自転車で登校している高校生や近隣の方々に、自転車の通行ルールやマナーを学ぶ機会を設ける事は出来ないかなど改善を要望しています。
2つ目は、この交差点で警察の方に立っていただき、交通ルールの指導や交通整理の仕方など参考にさせてもらうために街頭指導日にパトロールしてもらえないかということを、高槻市役所の管理課にお話ししました。
警察には、多くの地域からパトロールの要望が寄せられているようで、なかなか希望した日に来てもらうことは難しいようですが、引き続きパトロールを強化していただけるように要望を続けていきたいと思います。