2023/07/20

2023年度予算総会質疑への執行部回答

6/16の会員向け書面でご報告した通り、2023年度予算総会(書面)は賛成多数により可決され、

・入会届の整備による任意加入の徹底

・学級委員改革

を二つの柱とする規約等改正、及び2023年度活動案、予算案をご承認いただきました(2023年度予算総会資料)。本年度PTAの改革方針及び活動方針にご理解をいただき誠にありがとうございました。

会員の皆様からの議決書面において、以下のご質問・ご指摘をいただいておりますので、遅くなりましたが、ここに回答いたします。

※以下、●が会員の皆様からのご意見、→がご質問等回答が必要なものに対する執行部からの回答です。

7/18街頭指導を行いました

7月18日に街頭指導を行いました。

踏切を渡っている最中に遮断機が降りてきて、慌てて渡ろうとする光景をよく見かけます。

今回の街頭指導では、踏切を慌てて渡ろうとしている未就学児を連れた親子が、踏切内で落とし物をしてしまい、電車が接近する中で慌てて落とし物を拾ってしまうという場面に遭遇しました。

今回は保護者もおり、街頭指導員も電車の接近を伝えることが出来たので、途中で落とし物を諦めて踏切の外に出てもらえましたが、もし子どもたちしか居ない時に同様のことが起こっていたら…果たして子どもたちはどんな判断をしただろう?咄嗟に正しい判断が出来ただろうか?と想像すると、とても心配になります。

  • 踏切では警報機が鳴ったら、遮断機が下りていなくても、踏切内に入らない。渡らない。
  • 警報機が鳴った時に、すでに踏切を渡っている最中だった場合には、慌てず落ち着いて踏切の外に出る。
  • 渡り始めたタイミングで警報機が鳴った時には、慌てて渡り切るのではなく、引き返す。
  • 遮断機が下りたあとは踏切内には決して入らない。

当たり前のことですが、以上の点をもう一度ご家庭でお子さんにお伝えしていただければと思います。

今後も子どもたちが事故にあわずに、安全に登校出来るように、活動していきます。

2023/07/09

夏まつり当日運営ボランティア募集中!

子どもたちが楽しみにしていた「赤大路地区夏まつり」(8/26)が帰ってきます!

今年のPTAでは、ボランティアによる夏まつりチームで出し物を検討中です。(候補:「ゲームコーナー」と「休憩スペース」「うちわに塗り絵コーナー」)。7月末までにボランティアがもう少し集まれば、出店できそうです。

久しぶりの夏まつり。子ども達の楽しい夏の思い出のために、当日の運営(と前後の設営・後片付け)をお手伝いいただけるボランティア大募集中!

※PTA会員・非会員問わずご応募いただけます。非会員の方も実際に運営に参加される方のお名前を登録しておくことで府安全会保険の補償対象になります。

※親子での運営参加や、お母さん、お父さんが交代しながらの参加もOKです。連絡事項でわかるようにお書きいただければ結構です。

応募はこちらのフォームからお願いします(募集終了済)。

2023/07/01

「できる時に、できる活動を」セーフティボランティア随時募集中

みなさん、セーフティボランティアと聞いて、どういった方をイメージしますか?

お揃いの帽子とベストを着用して、毎朝通学路の危険箇所に立って、子供たちの登校を見守ってくださっている方たちという印象が強いのではないでしょうか?

もちろん積極的に活動されている方もいらっしゃいますが、もっと気軽に活動が出来るんです!

例えばお子さんの登校に付き添っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?その時にセーフティボランティアの腕章を着けていただくだけで、立派なセーフティボランティア活動になるんです!

普段散歩や買い物などをする時に腕章を着けていただくだけで「この地域では多くの大人が子どもたちの安全を見守っているんだ」とアピール出来て、犯罪抑止につながると思います!

毎日でなくても構いません。ボランティア活動ですので、必ず〇〇しなければいけない!と強制されるようなこともありません!

これから夏休みになり、子どもたちの自由時間が増える分、危険も増えると思います。子どもたちの安全のために、1人でも多くの方にセーフティボランティアに登録いただいて「ながら見守り活動」にご協力いただければと思います!

特別な研修などもなく、登録手続きも簡単です。活動時の保険もあります。

もし興味を持たれた方は、赤大路小学校までご連絡ください。

※参考(高槻市HP)