11月18日に高槻市PTA協議会小学校・中学校合同部会が開催され、今年度の各校PTAからの要望事項を集約して協議会が教育委員会に要望する内容が下記の通り報告されました。
今年度赤大路小学校PTAとしては、別途PTAだより第3号でご報告の通り、トイレ等学校設備備品の改善、水泳授業の充実、子どもたちの安全のための更衣室整備と教員増、小運動場東のビオトープ空間活用等を要望しました。
──────────────
令和5年度高槻市PTA協議会から高槻市教育委員会への要望内容(小中学校)
■施設・設備
①未設置箇所へのエアコン設置
- 児童・生徒が使用するエアコン未設置箇所への設置(生徒会室等)
- 災害時の避難場所となる体育館へのエアコンの早期設置
②トイレの臭気対策
- 改修されたトイレにおいても悪臭が解消されていない為、臭気対策の面から清掃方法等の見直し
■教育活動
①通級指導教室の全校設置
- 全小中学校で公平に通級指導が受けられるよう、全校に通級指導教室を設置
②特別支援教育支援員の増員
- 教室間の移動の付き添い等、教員だけでは人員不足となっている為、特別支援教育支援員を増員希望
■その他
①学童保育
- 夏休み等の長期休暇の際に受け入れ児童数を増やせるよう、学童保育指導員の増員などの対応
②中学校への警備員の常駐
- 生徒の安全を確保するため、中学校にも警備員を常駐
③修繕・更新等の予算について
- 施設や設備の修繕更新に早期対応するために必要な予算の確保
④PTA活動相談窓口の設置
- PTA活動に関する法律相談ができる窓口の設置
⑤芝の管理
- 以前は府が管理していたが、現在はPTAで管理しているため管理方法を見直して欲しい