2024/05/25

赤大路夏まつり ボランティア募集

今年もやります!夏まつりを一緒に楽しく盛り上げてくれる方大募集!

今年の赤大路夏まつりが、以下の要領で行われる予定です。赤小PTAでは、今年もゲームコーナーの出店を計画しています(検討中)。

現在、夏まつり出店企画特別委員会で内容の相談を進めており、当日と前後の設営・片付けにボランティアさんが集まれば実現できそうです。

⚫日時 8月24日(土)16時〜21時(予定)

⚫場所 赤大路小学校

⚫出店内容 ゲームコーナー(ヨーヨー釣りと射的)※詳細は検討中

⚫募集内容

  • 前日以前の会場設営
  • 当日午前の1〜2時間(PTAコーナーの設営)
  • 当日午後の1〜2時間(ゲームコーナーの運営・片付け)※出店内容は検討中
  • 翌日午前の片付け

★特に、テントの設営・撤収作業は力仕事になりますので、多くの方にご参加いただけるとものすごく助かります!

「8月の予定がまだ分からない」、「短時間しか行けない」という方も、選択肢を用意していますので、ぜひアンケートにお答えください。

アンケートはこちら

PTA会員・非会員問わずご応募いただけます。非会員の方も実際に運営に参加される方のお名前を登録しておくことでPTA保険の補償対象になります。

お子さんと一緒の参加もOKです。子どもたちのため、地域のため、そして自分も楽しむために、あなたのパワーでお祭りを盛り上げませんか?

〈今後の流れ〉

①ボランティア希望アンケート

お手伝いいただける方の数をおおまかに把握するために、参加できる時間帯や「予定が合えば参加したい」など、ざっくりとしたご都合をお伺いします。

②アンケート〆切:6月30日

③出店規模の検討:ボランティアの集まり具合で、ゲームの数や規模を決定します。

④ボランティア希望者へご連絡:決定した出店内容やお手伝いの詳細についてご連絡します。

給食試食会のおしらせ

保護者の皆様

平素はPTA活動にご協力いただき誠にありがとうございます。このたび、児童の学校生活に対する理解を深めていただくことを目的として、学校・PTAの共催により、「学校給食試食会」を下記の通り実施いたします。是非子どもたちが毎日食べている給食をご体験ください。

日時:令和6年6月12日(水) 11:30~13:15 (受付11:15~)

場所:赤大路小学校 多目的室(北棟3階)

給食費:250円/1食分

〆切 :5月27日 (月)

申込フォームからお申し込みください。後日配布する受付通知と集金封筒に費用を入れてお返しください。

内容:

  • 学校給食についてのお話(栄養教諭より)
  • 配膳準備体験/試食
  • 児童たちの給食を参観(廊下から)

献立: ごはん、ピリカラ豚じゃが、もやし梅風味、牛乳 【予定】

※お茶が必要な方は各自持参

持物: エプロン・三角巾・マスク(忘れた際は配膳体験ができませんので、ご注意ください)・ナフキン・スリッパ・筆記用具・名札

補足事項

  • 申込多数で定員60名になった場合は、当選者にのみ受付通知と集金封筒を配付いたします。
  • 申込多数の場合は、新入生である1年生の保護者を優先いたします。ご了承ください。
  • 当日11:50までに来られなかった場合は欠席と判断します。また、発注後のキャンセル、返金はできません。
  • 保護者同伴に限り、未就学児の参加・喫食も可能です。(量は大人と同じですが実費をご負担いただければご用意できます。)
  • 本行事には、PTA会員・非会員問わずご参加いただけます。
  • 本行事はPTA保険の補償対象です。非会員の方も申し込みしていただくことで補償対象になります。
  • 収集した個人情報は、本行事の運営にのみ使用し、PTA個人情報取扱規則にそって適切に管理します。
  • 当日、会場設営などをお手伝いしてくださるボランティアも募集しています。(当日は10:00集合予定です)

2024/05/20

6/5交通安全教室 ボランティア募集のお知らせ

赤大路小だよりの6月行事予定に記載されております「みんなで学ぶ交通安全教室」でのお手伝いのお願いです。

6月5日(水)3限目・4限目に「みんなで学ぶ交通安全教室」が行われます。

こちらの安全教室は、高槻市安全推進協議会と高槻警察署の方が小学校へ来てくださり、子どもたちに交通ルールの指導や車の危険性、自転車の交通ルールなどを教えてくれる安全教室です。数年に一度、各小学校で順番に行われています。

晴天時に運動場で行われる高学年の歩行と自転車の実技の交通安全教室でのお手伝いをしてくださる方を7名募集したいと思います。

雨天の場合は、お手伝いはありません。(交通安全教室は開催されますが、体育館にて行われるため、実技は行われません。)


具体的には、運動場に用意されたコース上に12箇所のポイントが設置されます。各ポイントに1名立っていだだき、毎月一回行われている街頭指導と同じ事をしていただきます。開始前には、街頭指導のレクチャーをしていただけます。街頭指導員の活動を体験していただける機会となっております。

子供たちが自転車に乗っている姿や交通ルールを学んでいる姿を見れる機会です。たくさんの方にお手伝いいただければと思いますので、よろしくお願いします。

お手伝いいただける方は、6月2日18時までに申込みフォームをお送りください。

なお、7名を超えましても、当日、ポイントに立つ事の他にもお手伝いしていただきたいことはありますので、沢山の方にお手伝いしていただければと思います。

日時:2024/6/5(木)

集合時間:11時15分

集合場所:大運動場 倉庫前

持ち物:入校証(交通指導員の腕章や旗は、交通安全協議会でご用意いたします)

※お天気によっては、大変暑くなる可能性があります。帽子やアームカバー、飲み物など、暑さ対策のご用意をお願いします。なお、日傘をさしてのお手伝いはできませんので、ご注意ください。

※2024/5/29追記:5/18のPTA実行委員会で校区安全委員会から学校側に「交通安全教室に保護者の参加・見学ができるようにできないか」提案した結果、5/29配布の学校プリントのように保護者の参加・見学可となりました!5/29時点でボランティアは7人の内5名応募がありましたが、後2名不足ですので、引き続き募集中です!

2024/05/18

5月の街頭指導を行いました

5月15日に街頭指導を行いました。

通学路には色々な危険な箇所があると思いますが、踏切も心配な箇所の一つではないでしょうか。

遮断機がなかなか上がらず、通勤・通学のバイク、自転車、登校中の児童が溢れかえって待つ、その後ろを車が通るという場面や、遮断機が上がって急ぐあまり、バイクも自転車も降りずに乗ったまま通過するという場面もありました。

登下校中だけに関わらず、踏切で子ども達を見かけた際には危険がない様、大人達で見守っていければと思います。

2024/05/17

5/28APT掃除活動ボランティア募集します!【中止】

5/28(火)に、赤小をピカピカにするために、いよいよ掃除活動を行います!

1回目は手始めに、手洗い場、階段、多目的室を掃除したいと思います。

20分休みの間にも掃除しますので、お子さんが掃除の応援に駆けつけてくれるかもしれません!(緑花活動の時はたくさん応援に来てくれました。)

PTA会員・非会員問わず、ボランティア参加してくださる方募集いたします!

【詳細】

・日時:5月28日(火)10:00〜12:00

・集合場所:10時に北校舎一階の会議室(旧PTA室、下足室の隣)に集合してください!

遅刻される場合は掃除をはじめてしまってるかもしれませんので、校内で掃除をしてるAPTの腕章をつけている方にお声かけ下さい。

・持ち物:スリッパ、飲み物、ゴム手袋、マスク、雑巾(使い捨てが出来る布とかでもいいです。拭きたいところを拭ける用に。窓のサッシなど拭きたくなると思います。)

【申込み方法】

参加される方はグーグルフォームにて5/26(日)までにお申し込みください。

※PTA会員・非会員問わず、参加登録をすることでPTA保険の対象になりますので必ず事前に応募してください!

※予告しておりました5/28の掃除は大雨警報のため無しになりました。予定いただいていた方、申し訳ございません。

土日ならAPTしたいよという方いらっしゃいましたら、akaoji.pta@gmail.comまで連絡ください。企画します。

登下校時、放課後の子ども達の自転車事故にご注意ください

5月10日に高槻市の交通指導員長研修会があり、参加してきました。

その際、高槻警察署の方より2024年の1月〜3月に発生した高槻市での交通事故に関する解説がありました。

大阪府下、そして、高槻市内での交通事故発生件数は、前年と比べて減っているそうです。

ただ、高槻市では、2023年0件だった交通死亡事故が、2024年は1件起きています。場所は大畑町交差点でした。事故が起きたのは深夜で、亡くなった方は成人の方ですが、校区内で死亡事故が起きていたのは、ショッキングなことです。赤大路校区は、大きな交差点や踏切のある校区ですので、交通ルールについて、各家庭で、確認をしていただきたいと思います。

また、児童が関係する交通事故についても解説がありました。1月〜3月末までに、児童が巻き込まれた交通事故が4件発生しているそうです。

そのうち1件は登下校時、3件は放課後だそうです。

放課後に起きた3件の交通事故は、いづれも自転車に乗っていた児童が事故にあっています。3件のうち、2件は2年生の児童、1件は3年生の児童が事故にあっています。

2年生・3年生の児童たちは、交通ルールを小学校等で学ぶ前に、自転車に乗って放課後を過ごしている子も少なくないように思います。

中学生向けにはなりますが、高槻市と高槻市交通安全推進協会が自転車の交通安全教室の動画を作成しています。

お子さんと一緒に、動画を視聴してみていただき、ご家庭の皆さんで、今一度、自転車の交通ルールについて、ご確認いただければと思います。

2024/05/11

5/9APT緑花活動行いました🌼


5/9(木)に保護者13人と、休み時間にオハナを植えたいと応援に来てくれたたくさんの児童でサルビア40株マリーゴールド80株を学校に植えました!

今はまだ、つぼみの状態ですが花いっぱいの花壇になります。大事に育てていきたいと思います!

今後のAPT活動予定日

5/28(火)10:00~12:00ごろ校内清掃

6/1(土)土曜参観の日の1時間目も清掃する予定です。

11月中旬、冬季花苗(パンジーなど)の緑花活動を行う予定です。

また詳細が決まりましたら順次Googleフォームにて参加を受け付けていきますのでどうぞ宜しくお願いいたします。