2025/05/29

実行委員会とは?


 2025年度の実行委員会が始まりました。PTAの実行委員会は、児童の学習環境と通学環境の改善を目的に、保護者と教職員の代表が話し合う場です。

とはいえ、実行委員会って何をしているのか?謎に思っている方も多いのではないでしょうか。

今年度の初めに、「先生たちの劇を通して、「安全」「安心」について考え、みんなが安全に安心して過ごすためには、ルールが必要であること」を考える児童集会が開かれました(4/18掲載学校HP「赤大路日誌」より)。昨年度は、夏休み明けに学校からおたよりでのお知らせがあり、それを受けて実行委員会でも学校生活のきまりを議題として取り上げました。その場では、学校と保護者それぞれの立場から意見を交換しました。

今年度、「学校生活のきまり」という例年のおたよりに加えて、子どもたちにしっかりと伝わる形を先生方が工夫してくださったことをPTA役員としてではなく保護者の一人として嬉しく感じました。集会では「ルールづくりにみんなの意見が反映されるよう児童会や委員会があること、いつでも先生に相談できること」も伝えられたそうで、子どもたちの意見も尊重されていると感じられました。

PTA実行委員会では、子どもたちの学習環境と通学環境の改善のために、保護者として何ができるのかについて教職員とともに意見を交わし、話し合いをしています。赤小の子ども達が日々をよりよく過ごせるように、今年度もParent(保護者)とTeacher(教職員)はAssociation(連携)していきます。

2025年度予算総会のご報告

 会員の皆様には別途ご報告の通り、2025年度予算総会ですべての議案が賛成多数で可決されました。2025年度PTAの活動方針及び活動内容にご理解をいただき誠にありがとうございました。

2025年度予算総会資料(ウェブ版)(個人情報は削除しています)

会員の皆様からの議決書面において、以下のご意見をいただいておりますので、ここで一部ご紹介いたします。

  • 円グラフとても分かりやすかったです。規約の修正など細かい気付きありがとうございます。役員の皆さま、今年度も運営よろしくお願いします。
  • 子どもたちのために活動してくださっている皆さんありがとうございます。
  • 役員・委員の皆さま、お忙しいなか子どもたちのためにありがとうございます。本年度もどうぞよろしくお願い致します。

2025/05/22

夏まつりボランティア募集


今年もやります!夏まつりを一緒に楽しく盛り上げてくれる方大募集!


今年の赤大路夏まつりが、以下の内容で行われる予定です。

赤小PTAでは、今年も射的コーナーの出店を計画しています。

ボランティアスタッフが集まらないと屋台を運営できませんので、ぜひともご協力よろしくお願いします。

●日時 8月30日(土)16時〜20時半(予定)

●場所 赤大路小学校 小運動場

●出店内容 射的

●作業内容 案内、受付、会計、ゲーム運営、景品引き渡しのいずれかを1時間程度

●募集人数 30人程度


今年はお手伝いいただける方のお子さまのみ、1回まで並ばずにゲームをプレイできる制度も検討しております♪♪

※運営ボランティア中は列に並ぶことができないため、ボランティアの方のお子さんで一人で行列に並べない子、運営のお手伝いをしてくれる子も公平に遊べる方法を検討中です。


  アンケートはこちら  締切:6/30(月)


PTA会員・非会員問わずご応募いただけます。

お子さんと一緒の参加も大歓迎です(昨年は子どもたちの働きがとても助けになりました)。

非会員の方もお子さんもお名前を登録しておくことでPTA保険の補償対象になります。


オープンチャットを読まれていない方も多数いらっしゃいますので、呼びかけもぜひご協力よろしくお願いします。


子どもたちのため、地域のため、そして自分も楽しむために、あなたのパワーでお祭りを一緒に盛り上げましょう!!

2025/05/17

春のAPT活動花植え編

5/13にAPT緑化活動を行いました!

保護者12人と休み時間にお花を植えたいと応援に来てくれたたくさんの児童のみなさんでマリーゴールド120株を学校に植えました。

多くの児童のみなさんが参加してくれ、今回なんと90人の子が花植えを、お手伝いには先生と児童合わせて10人くらいも参加してくれました。

           

校門入って右側にAPT花壇がありますので学校に来られた際ご覧ください。


学校や地域の緑化を支援するため高槻市が「花いっぱい街づくり事業」として年2回配布している花苗です。赤小をきれいにする活動のひとつとして、APTが花を植え、水やりを担当しています。

掃除は苦手だけどガーデニングは好きかもという方!ぜひAPT緑花活動を一緒にしませんか?


花植え活動、次回は11月を予定しています🌼

5月15日㈭街頭指導を行いました。

 5/15街頭指導を行いました。


ユニハイム近くの横断歩道の様子です。

付き添い登校をされている保護者の方より、危険箇所とお聞きしていた場所です。


青信号が赤に変わってしまうのが早く、児童が渡るタイミングが難しいと感じます。

また矢羽型路面標示(自転車ナビライン)を走行する自転車は原則、進行方向の自動車信号に従って通行することになっていますが、この交差点内には矢羽型路面標示のない部分があるため、通行する自転車のほとんどは、交差点に進入する際に、歩行者信号に従って通行します。自転車に乗ったまま歩行者信号に従って通行するため、児童の横断中に横断歩道を横切ろうとしたり、児童の横断の合間を縫って通行してきたりします。

交通指導員さんやセーフティボランティアさんが度々、自転車を停めて下さっているお陰で大きな事故にはならないでいますが、非常に危険と隣り合わせの場所です。

歩行者が横断中、走行中の自転車は一時停止するようにと呼びかける看板の設置などもされたり、警察が見回りに来てくれたりしていますが、自転車走行マナーの向上には至っていません。

青信号の点灯時間を長めにしてもらえないかなど、以前から訴えてはいますが、引き続き声を上げ続けて行きたいと思います。


交通指導員さんや保護者の皆様も改善してほしい事が有れば校区安全委員またはPTAメール(akaoji.pta@gmail.com)まで情報をお寄せください。