2024/02/26

学校教育活動サポーター募集中!

 

高槻市の「学校教育活動サポーター」制度をご存じでしょうか?

保護者など地域の市民が子どもたちの学習支援や学校環境の整備にボランティアとして関わることができる制度で、当PTAでは主に校外を担当する「セーフティボランティア」制度と並んで主に校内を担当する「学校教育活動サポーター」制度を推進していきたいと考えています(両制度とも市の保険が適用されます)。

活動内容は以下の通りです。(複数選択可)

  • 放課後等の学習支援
  • 授業中の学習支援
  • 個別学習や不登校児童生徒への別室学習支援等
  • 読み聞かせや学校図書館運営等の読書活動支援
  • 花壇の整備等、学校の環境整備の支援
  • 体験活動等の校外学習の支援
  • クラブ活動(小学校)の支援
  • 部活動(中学校)の支援
  • その他の教育活動支援

注意点

  • 学校の教育目標を理解し、教職員と連携すること。
  • 学校の教育課程との関係があるため、サポーターに登録してもすぐに学校から支援要請がない場合もあります。
  • 政治活動・宗教活動は禁止。
  • 個人情報保護に万全を期し、守秘義務を厳守すること。
  • 学校運営協議会が設置されている場合は、校区小中学校で登録内容が共有され、地域学校協働活動推進員から連絡がある場合がありますが、四中校区には学校運営協議会が設置されていませんので、四中に登録情報が共有されることはありません。

ご関心ある方は、教頭先生までご連絡ください。(電話:072-695-3157)

2024/02/18

学校開放委員会さんの校庭清掃に参加しませんか?

3/2(土)午前9時から開放委員会主催の赤小運動場の清掃が行われます。

開放委員会では、例年卒業式前に校庭や体育館をきれいにしています。平日はなかなか参加できないけれど、土曜日なら赤小をぴかぴかに出来るという方のお申込みお待ちしております。

参加できる方はakaoji.pta@gmail.comまでメールをください。

2月29日~3月2日は赤小ピカピカweek!です。

2/29に4年生の校区清掃(保護者と共に)

3/1に2年生の校内トイレ掃除(保護者と共に)

3月2日は併せて、PTA主催のペンキ塗りイベント(10:00スタート!)も行います!

こちらもご興味ある方はお申込み下さい(こちらは、先着10組となっております)

APT(アピト)発足・「赤小ピカピカWEEK!」のお知らせ

2023年度の秋の実行委員会以降、6年生卒業記念企画の特別委員会や、ベルマーク特別委員会が承認され活動を始めているのはご存知でしょうか?

2月の実行委員会で、またあらたな特別委員会が承認されました。

その名もAPT(アピト)特別委員会です!

今回の特別委員会はロゴも出来ました!

何をする特別委員会かといいますと、

赤小をピカピカにするチームです。

AKASHO PIKAPIKA TEAMです!

その発足に先駆けて、2/29〜3/2に赤小ピカピカweek!実施します。(学びんぐweek!に名前を少しかけてます!)

  • 2/29(木)4年生保護者さんと子どもたちと地域清掃
  • 3/1(金) 2年生保護者さんと、子どもたちとトイレ掃除(2回目)

※2年生の子どもたちと保護者はAPT(赤小ピカピカトイレというチームです!)

  • 3/2(土)開放委員会主催の体育館校庭清掃

と同じ日に、PTA主催のペンキ塗りイベントします!

4月に任意加入を徹底した赤小PTAですが、子どもたちのためになることをしようという目的がとてもはっきりしたためか、やろうと思う人ができる時にやりたいなと思ったイベントのボランティアへ、主体的に集まって下さり、会員数は少ない団体になってはしまいましたが、さまざまなことができる団体でいることが出来ています。

おかげさまでPTAの会員数が減っても子どもたちのためになる活動が出来ています!

今までは、どちらかというとPTAの役員や委員、くじで当たったからいやいややっているという声を聞くことも多かったので、「やりたいからやっています!」というのが言いにくい雰囲気でしたが、今後は子どもたちのために良くしたいと思ってやっています!と胸を張って言える団体によりなれると良いなと思っています。

「みんなでやれば!ポジティブに活動すれば!掃除だって楽しいよね」っという声も今年度、届きました。

こんな事をやろう!と意見を言え、参画するのは会員だけですが、その声があり、やることに決まったイベントには、会員、非会員問わずに参加してもらえていますので今年度はどのイベントも大変盛り上がっています! 夏祭りのゲームコーナーも、どこぞのテーマパークに負けない待ち時間の大盛況ぶり!

可能であれば会員になる選択をしてくださればありがたいですが、どうするかを選ぶのは皆さんの自由ですので会員だから非会員だからなんかは関係ないです。

子どもたちのために活動するという同じ方向を向いていれば良いと思いませんか?

今年度は、たくさんの保護者さんや教職員のみなさん1人ひとりが、たくさんさまざまなことを考える機会があった1年になったと思いますが、泣いても笑ってもあと1ヶ月ほどです!

まだ子どもたちのためになるイベントが学校行事でもPTA行事でも続きますので是非是非ご参加ください!

主体的にぐいぐい行動する赤小の子どもたちに負けていられません!大人も主体的に活動していきましょうー!

ということでPTAのAPTは、運営メンバーを募集していきます!(特別委員会の運営メンバーになるにはPTA会員になってください)活動する際は会員非会員問わずボランティアを募らせていただきます。

【申込み方法一覧】

  • 2/29(木)4年生保護者さんと子どもたちと地域清掃

→学校に参加票提出

  • 3/1(金) 2年生保護者さんと子どもたちとトイレ掃除(2回目)

→学校に参加票提出

  • 3/2(土)9時〜開放委員会主催の体育館校庭清掃

→PTAメールへ連絡 akaoji.pta@gmail.com

  • 3/2(土)10時〜PTA主催のペンキ塗りイベントします!

Googleフォーム

2024/02/03

2023年度 卒業記念企画 完成!!

実行委員のメンバーが中心となり、デザイン・ペンキの色・どこの部分をクラスに割り振るかなど検討し進めていきました。

各クラスの実施日には、各クラスの実行委員が主となり進めていきました。実行委員がペンキの色を先に作り、各クラス人数を分けて交代制で作業をしました。


修正してほしいとこや、もっとよくするにはどうしたらよいか、ペンキまだしてない子いる?など声を掛け合い、譲り合い、協力をして進めていました。みんな仲が良く、やる時はやる!という姿勢を見せてくれました。

どのクラスの子ども達も、本当に楽しそうに取り組んでくれていました! 最終日は、担任の先生方も参加してくださり『結』の字を書いてもらいました。


はじめてのことでうまくいかないこともあったりしましたが、話合い、折り合いを付けながら進めていく姿はとてもかっこよかったです。

自分だけの意見や考えだけではなく、相手の気持ちや意見を尊重し、臨機応変に、失敗しても励ましフォローしあえる、そんな姿を見ることができました!

これぞまさしく最高学年だなと強く感じたとともに、6年生の【結】を垣間見ることができました。

ほんとうに素敵な体育倉庫になっています!写真で見るよりずっとダイナミックです。

是非お時間あるときにお立ち寄りいただき、子どもたちの平和への思いを感じていただきたいと思います。

皆様、本当にご協力ありがとうございました!