2023年度の秋の実行委員会以降、6年生卒業記念企画の特別委員会や、ベルマーク特別委員会が承認され活動を始めているのはご存知でしょうか?
2月の実行委員会で、またあらたな特別委員会が承認されました。
その名もAPT(アピト)特別委員会です!
今回の特別委員会はロゴも出来ました!
何をする特別委員会かといいますと、
赤小をピカピカにするチームです。
AKASHO PIKAPIKA TEAMです!
その発足に先駆けて、2/29〜3/2に赤小ピカピカweek!実施します。(学びんぐweek!に名前を少しかけてます!)
- 2/29(木)4年生保護者さんと子どもたちと地域清掃
- 3/1(金) 2年生保護者さんと、子どもたちとトイレ掃除(2回目)
※2年生の子どもたちと保護者はAPT(赤小ピカピカトイレというチームです!)
- 3/2(土)開放委員会主催の体育館校庭清掃
と同じ日に、PTA主催のペンキ塗りイベントします!
4月に任意加入を徹底した赤小PTAですが、子どもたちのためになることをしようという目的がとてもはっきりしたためか、やろうと思う人ができる時にやりたいなと思ったイベントのボランティアへ、主体的に集まって下さり、会員数は少ない団体になってはしまいましたが、さまざまなことができる団体でいることが出来ています。
おかげさまでPTAの会員数が減っても子どもたちのためになる活動が出来ています!
今までは、どちらかというとPTAの役員や委員、くじで当たったからいやいややっているという声を聞くことも多かったので、「やりたいからやっています!」というのが言いにくい雰囲気でしたが、今後は子どもたちのために良くしたいと思ってやっています!と胸を張って言える団体によりなれると良いなと思っています。
「みんなでやれば!ポジティブに活動すれば!掃除だって楽しいよね」っという声も今年度、届きました。
こんな事をやろう!と意見を言え、参画するのは会員だけですが、その声があり、やることに決まったイベントには、会員、非会員問わずに参加してもらえていますので今年度はどのイベントも大変盛り上がっています! 夏祭りのゲームコーナーも、どこぞのテーマパークに負けない待ち時間の大盛況ぶり!
可能であれば会員になる選択をしてくださればありがたいですが、どうするかを選ぶのは皆さんの自由ですので会員だから非会員だからなんかは関係ないです。
子どもたちのために活動するという同じ方向を向いていれば良いと思いませんか?
今年度は、たくさんの保護者さんや教職員のみなさん1人ひとりが、たくさんさまざまなことを考える機会があった1年になったと思いますが、泣いても笑ってもあと1ヶ月ほどです!
まだ子どもたちのためになるイベントが学校行事でもPTA行事でも続きますので是非是非ご参加ください!
主体的にぐいぐい行動する赤小の子どもたちに負けていられません!大人も主体的に活動していきましょうー!
ということでPTAのAPTは、運営メンバーを募集していきます!(特別委員会の運営メンバーになるにはPTA会員になってください)活動する際は会員非会員問わずボランティアを募らせていただきます。
【申込み方法一覧】
- 2/29(木)4年生保護者さんと子どもたちと地域清掃
→学校に参加票提出
- 3/1(金) 2年生保護者さんと子どもたちとトイレ掃除(2回目)
→学校に参加票提出
- 3/2(土)9時〜開放委員会主催の体育館校庭清掃
→PTAメールへ連絡 akaoji.pta@gmail.com
- 3/2(土)10時〜PTA主催のペンキ塗りイベントします!