2023/09/20

赤小PTAは変わりました!~改革レポート~

4月の任意加入説明会から半年。6月の予算総会をはじめ、日々の役員・委員会の取り組みの中で、様々な改革を進めてまいりました。変化した赤小PTAの今をお伝えします。

※今年度のPTA役員が色々ぶっちゃける「PTA役員(役職)やってみてどうだった?インタビュー」もこのページで公開中!来年度に向けてご参考にしていただければ幸いです。

会長編 副会長(外)編 副会長(内) 書記編① 書記編② 会計編① 会計編② 地区委員長編 交通指導員長編

改革の3本柱

①任意加入の徹底

②活動目的の明確化と活動のスリム化

③活動内容の透明化・IT活用

①任意加入の徹底

  • 入会届を整備して任意加入の団体であることを明確化しました。

②活動目的の明確化と活動のスリム化

  • 目的を「子どもたちの学習環境・通学環境の改善」と明確化。
  • 「目的を達成するために必要な活動は何か?」という原点に立ち戻り、総会出席、学校行事手伝い、学級委員会・学年親睦会・地区懇談会の開催、市PTA協議会行事への動員など、保護者の負担を削減しました。

③活動内容の透明化・IT活用

秋の臨時総会では残る下記の改革を実行予定です(※2023年10月総会承認済)。

  • 「地区委員」は「校区安全委員」に(25名から6名に)。委員自身は街頭指導をせず、別途交通指導員ボランティアを募ります(校区安全委員が交通指導員を兼ねることも可能です)。
  • 「指名委員」は「選考委員」に。会員宅訪問などの活動を廃止し、役員の立候補とりまとめと選出に限定。
  • 「役員」は総会と実行委員会・PTAだよりがメイン業務に。
  • PTA行事は役員・委員ではなく、やりたい人が「特別委員会」をつくって企画・運営する体制に。
  • 委員選出の際の詳細な「免除規定」をなくします。委員をできない年度は役員・委員選出アンケートで「できない」と申告するだけに。

「できる人が、できる時に、やりたいことができる」PTAに近づいています。まだの方も、来年度は赤小PTAに入会して一緒に活動しませんか? 入会届等の問い合わせは「赤大路小学校PTAへの問い合わせ」フォームからお願いします。