2023/10/24

子どもたちの安全を見守るストップマーク

皆さん、街中の路面で次の写真のようなシートを見かけたことはないでしょうか?

出典:高槻市ホームページ

この写真のシートは、「ストップマーク」といいます。

ストップマークは、歩行者にとって、交通安全上注意を要する箇所等に貼られています。このシートを見た方、特に子どもたちに、ここが交通安全に気を付ける箇所であることを注意喚起し、安全に通行してもらいたいという意味が込められています。

高槻市では、市から配布されたストップマークを、各小学校区の交通指導員や自治会等の方々が協力して貼り付け作業を行い、地域の子どもたちの交通安全が守られています。

保護者の皆様も、校区内で子どもの交通安全上において気になる場所(見通しの悪い路地や交差点など)がありましたら、学校やPTAまでご相談下さい。

2023/10/16

2年生と保護者でのトイレ掃除について

2年生の学年だよりなどでインフォメーションがありますように11/2(木)の午後に2年生とその保護者でトイレ掃除をすることになりました。

そうなったきっかけのお手紙を掲載いたします。夏休みに入る前に、2年生の子どもたち(クラスで5人ずつくらい)がPTAに直接お手紙をもってお願いをしに来てくれました。

内容は、トイレ掃除を手伝ってほしいという事が書いてあります。
4階のトイレがとても古くて臭くて快適に学校生活を送れないそうです。
PTAさんに掃除のお手伝いをしてほしいという事が書いてあります。(子どもたちはPTA=保護者だと思っていますのでPTAにお願いと書いてありますが保護者のみなさん宛です。)

ですので、11/2(木)13:00〜お掃除を子どもたちと保護者でしようということになりました。なかなかご都合つきにくいと思いますが、2年生の保護者さん、ご都合の合う方は是非お掃除のお手伝いをお願いします。詳しくは学校からのお便りをご覧ください。





2023/10/13

2023年度臨時総会(書面)成立のご報告

10/10の会員向け書面でご報告した通り、2023年度臨時総会(書面)は賛成多数により可決され、地区委員・指名委員改革、役員・選出方法の改革を柱とする規約等改正をご承認いただきました。本年度PTAの改革方針及び活動方針にご理解をいただき誠にありがとうございました。

会員の皆様からの議決書面において、以下のご意見をいただいておりますので、ここでご紹介いたします。

〇「できる人が、できる時に、やりたいことができる」PTAのあり方提案は新たな挑戦としてご提案されたのはとても良いと思います。上手くいくかどうかはやってみないとわからないですし、時代にどんどんあわせていくQRコード読み取りによる今回のお知らせなど過去のやり方にとらわれずに進んでいきましょう。私自身学年長になった年は大変でしたが、保護者の方と関われたのは貴重な時間で今となってはやってよかったと思っていますので、やる気のある方が集まり子供達の為に、よりすごしやすい学校生活になる事を期待しております。

〇いろいろと検討していただきありがとうございます。役員の声なども活動内容が具体的にわかり参考になります。

〇改革の年、大変な事がたくさんある中、丁寧に対応してくださり、感謝申し上げます。

〇大規模な改革をありがとうございます!引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

〇こんなにスピーディーに改善されていくなんて、本当に素晴らしいと思います。簡素化、明確化は、とても大事だと思います。PTAのみなさんに感謝致します。