みなさまは、「PTA」と聞くと、どんな印象を持たれますか?
なんか大変そう、やることたくさんありそう、めんどくさそう、人間関係大変そう・・・など昔ながらのPTAを思い浮かべ、ネガティブな印象を持たれる方が多いのではないでしょうか?
しかし、赤大路小学校PTAは、現代の保護者の多様なライフスタイルにあった、そして、本当に子ども達のために必要なことをしていく、とてもスリム化されたPTA組織です。
例えば、
- 入会は任意加入を徹底し、「できる人が、できる時に、やりたいことを」をモットーに、子ども達のために活動します。
- 会員になっても、役員や委員が出来ない年度は、「できません」と言える団体です。
- 基本、立候補のみで役員や委員を決めます。その代わり、誰かが役員や委員をやってくれるということもありません。
- 立候補で集まった人数でできることをやります。できる人がいない年度の活動は、縮小することが可能です。
~できる人が、できる時に、やりたいことを~
子どもたちのために、一緒に活動しませんか?
赤大路小学校PTAに皆様の積極的なご参加とご協力をよろしくお願いします
【赤大路小学校PTAの目的】
保護者と教職員のお互いの理解と協力により、赤大路小学校で学ぶすべての子どもたちの学習環境や、通学環境の改善に努め、家庭・学校・社会において、児童の心身共に健全な育成を図ること
赤大路小学校PTAは、上記の目的に賛同する保護者・教職員が、その自由な意思に基づいて加入し、本校のすべての子どもたちのための活動を行う公益目的団体で、会費を払った会員のためにサービスを提供する私的団体ではありません。加入しなくても、PTAだより(2023年度まで)、全保護者・教職員向け配布物、PTAウェブや全保護者・教職員向けLINEオープンチャット等で情報を得ることはできますし、お子様に不利益があることは一切ありません。
【PTAに入って活動することのメリット】
- 先生方や他の保護者とのつながりが増えること
- 子どもがお世話になっている学校に深く関われること
- PTA活動の企画や運営に参画し、自分の意見を反映させられること
【その他】
- PTA行事や交通安全の取組などで随時ボランティアを募集しています
- PTAに加入していなくても、保護者・教職員でない一般の地域住民の方でも、事前に参加登録していただければPTA保険の対象になり、ボランティアとして活動に関わることができます
※赤大路小学校PTAは2023年度に大きな改革を実施しました。詳しくはこちらをご覧ください。
※赤大路小学校PTAの改革について、全国PTA連絡協議会のウェブ記事で紹介していただきました。わかりやすく整理されていますので、こちらもご覧ください。
※その他のメディア情報はこちらをご覧ください。
PTA組織について
- 総会:年度初めの予算総会、年度末の決算総会を開催。PTAの最高議決機関。
- 実行委員会:役員会7名、学年委員より各学年長6名、校区安全委員より2名と教職員会員の代表3名で構成。赤小の子ども達の学習環境、通学環境について様々な議論をする合議機関。
- 役員会:会長1名、副会長2名、書記2名、会計2名。総会・実行委員会の開催や外部団体との連携、PTAの記録作成・会計事務など。
- 学年委員会:各学年より3名選出。学習環境の改善のための情報収集・提案など。
- 校区安全委員会:会員全体より6名選出。交通指導員の募集及びとりまとめ、セーフティボランティアの応募呼びかけ及び連携、地域の安全に関する情報共有や啓発など。
- 特別委員会:PTA 主催行事の企画・運営・ボランティア募集やその他の臨時の事業等のため、会員有志から発案があり、実行委員会が必要と認めた場合に設置。
※赤大路小学校PTAの規約類や組織図についてはこちらをご覧ください。