ラベル 卒業記念企画特別委員会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 卒業記念企画特別委員会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/04/13

昨年度までの特別委員会の活動の様子【卒業記念企画特別委員会】


赤大路小学校 PTAでは、PTAから6年生児童への卒業記念品贈呈の代わりに、参画したいPTA会員と児童が一緒に卒業記念企画を進め、行っています。

23年度は体育館倉庫に平和学習で学んだ事をテーマにペンキで絵を描きました。

昨年度は校内放送に使用する「校歌」「わが町ソング」の歌の録音を行いました。また、卒業式当日の写真スポットを制作。6年生全員がひとりひとり色を塗ったピースを集めて卒業証書風パネルを作りました。他にも、バルーンなど5ヶ所設置しました。

参加した児童みんなが意欲的に取り組み、学年全体で楽しんでいる様子が伝わってきました。下級生の児童も自分たちが6年になったら何をしようかと気になる様子もみられました。6年生の成長も感じられる素敵なイベントです。


6年生児童と一緒に、卒業記念の企画・準備・運営等、参画してくださる保護者の方を大募集!!

今年度も卒業記念企画特別委員会を発足させて、6年生の思い出作りをしませんか?


子ども達の普段の学校の様子を近くで見れ、一緒に意見交換したり活動したりできる貴重な機会です。

今はまだ発足予定です。PTA実行委員会で承認されましたら発足できます。参画される方がいらっしゃらない場合、今年度は見送りになります。必要なお手伝い等ありましたら、PTA役員もフォローします。

今年度も卒業記念企画特別委員会を発足させて、6年生の卒業の門出をお祝いしてみてはいかがでしょうか。

2025/03/20

2024年度卒業記念企画、完遂!

 昨年からPTAと子どもたちで取り組みを始めた卒業記念企画ですが、3/18の卒業式をもって完遂しました! 卒業生たちの門出に華を添え、在校生たちの学校生活も楽しくする、作品の数々をご紹介します。

卒業生の歌の録音



こちらの記事でお伝えしていた「わがまちソング」と「校歌」のCDが完成しました。そして既に校内にて6年生が歌ったこの2曲の歌声が流れています。卒業しても、学校にはこの声が響いていきます‼️

卒業式のフォトスポット

卒業証書byPTA


制作風景↓

赤スタグラム

華のフォトフレーム

バルーンアート


制作風景↓

夢の木看板

卒業式には、夏休み中からみんなに描いてもらったピースをあしらったパネル(卒業証書byPTA)をはじめ、5種類のフォトスポットを設置しました。

みんなの小学校生活の思い出として、写真の一部に残りますように!

2025/01/10

2024年度6年生卒業記念企画 6年生の歌声の録音【THE FIRST TAKE風】完遂‼️

今年度卒業記念企画の1つである「わが町ソング」と「校歌」の録音を2024/12/10、12/17 の2日間で無事終えることができました。

・どこで録音する?からの校長先生、教頭先生への体育館使用の許可どり

・録音の際の並び方どうする?

・音楽の先生への伴奏依頼

・練習どうする?

など…子どもリーダーズ(6年生卒業記念企画子ども実行委員)が中心となり、活動していきました。

録音日当日。子どもたちは下校時間になると駆け足で体育館に集合し、楽しみにしている様子が伝わってきました。

なんと、この録音のために、4年生時の担任してもらった先生がギターを持ってサプライズ登場!この先生は、昨年度赤大路小学校を離任されたため、え!どうして?とみんなの驚きや嬉しさがあふれた様子に私たちも温かい気持ちになりました。

サプライズ成功!

【THE FIRST TAKE風】一発録音大成功です。

みなさまにお披露目できる機会があればよいのですが…!

放課後の活動へのアンケート、全員の提出ありがとうございました。

今後の予定

・写真スポット完成に向けて制作予定

・3月18日(火)卒業式写真スポット展示

6年生卒業記念企画特別委員会

2024/10/25

ぴこしん(PTAこども新聞)第2号発行!

発行から1週間が経ってしまいましたが、「ぴこしん2号」はみなさま読んでいただけたでしょうか?

表面は子ども向け。今回は「ベルマーク」、「卒業記念企画」、「APT 」がそれぞれ活動の様子を報告。また今回はスペシャル企画!「直撃インタビュー」コーナーで、休み時間に自主的に掃除を頑張る3年生にインタビューした記事を掲載しています!学校をきれいにしたい!と積極的に取り組む様子をぜひみなさんにも知っていただけたらと思います。

裏面には「おとな向け」の記事を掲載。前期の活動の様子と成果、役員から今後のPTA活動への思いなどを載せております。日頃からみなさまにはPTA活動にご理解ご協力いただき感謝しております。これを読んでいただき、さらに大きな力で今後のPTA活動を支えていただけたら幸いです。

「APT 」、「アレコレ子育て学習会」では企画のお知らせや申し込みQRコードも載せています。みなさま、ぜひご参加ください。

2024/10/12

2024年度6年生卒業記念企画がスタート


2024年度6年生卒業記念企画がスタートしました。今年度の企画内容は

①校内放送で使われている、わが町ソングなどの録音(昨年度の夏祭りや卒業式で歌う姿が素晴らしかったため、心のこもった歌をぜひ残したい)

②卒業式での写真スポット作り(記念日での思い出に残る写真に華を添えたい)

7月と9月に6年生卒業記念企画子ども実行委員が活動を行いました。

夏休み前に6年生児童に子ども実行委員を募集したところ、27名ほどの立候補がありました!

予想以上の立候補者数にとても嬉しく思いました。6年生の子どもたちも企画を楽しみにしている様子が伝わってきました。子ども実行委員のチーム名は「子どもリーダーズ」。子どもリーダーズを中心に企画活動を行っていきます。


7月に役割決めや卒業式の写真スポットのパーツ作り、9月に各クラスのパーツ回収を行いました。パーツは無事に6年生全員提出していただきました。

みなさまご協力ありがとうございました。

今後の予定

・11月15日(金)16日(土)に写真スポット制作予定(大人ボランティアで)

・12月個人懇談時の放課後に歌の録音を予定

・3月18日(火)卒業式写真スポット展示

6年生卒業記念企画特別委員会









2024/02/03

2023年度 卒業記念企画 完成!!

実行委員のメンバーが中心となり、デザイン・ペンキの色・どこの部分をクラスに割り振るかなど検討し進めていきました。

各クラスの実施日には、各クラスの実行委員が主となり進めていきました。実行委員がペンキの色を先に作り、各クラス人数を分けて交代制で作業をしました。


修正してほしいとこや、もっとよくするにはどうしたらよいか、ペンキまだしてない子いる?など声を掛け合い、譲り合い、協力をして進めていました。みんな仲が良く、やる時はやる!という姿勢を見せてくれました。

どのクラスの子ども達も、本当に楽しそうに取り組んでくれていました! 最終日は、担任の先生方も参加してくださり『結』の字を書いてもらいました。


はじめてのことでうまくいかないこともあったりしましたが、話合い、折り合いを付けながら進めていく姿はとてもかっこよかったです。

自分だけの意見や考えだけではなく、相手の気持ちや意見を尊重し、臨機応変に、失敗しても励ましフォローしあえる、そんな姿を見ることができました!

これぞまさしく最高学年だなと強く感じたとともに、6年生の【結】を垣間見ることができました。

ほんとうに素敵な体育倉庫になっています!写真で見るよりずっとダイナミックです。

是非お時間あるときにお立ち寄りいただき、子どもたちの平和への思いを感じていただきたいと思います。

皆様、本当にご協力ありがとうございました!


2023/12/10

6年生卒業記念企画がスタートしました!

本年度は、PTAからの卒業記念品贈呈に代わりに卒業記念企画を進めることになりました。 

きっかけは、1通の6年生の子どもからの手紙でした。

その手紙には…「自分たちの卒業記念企画について、どんなことをするのか子ども達の意見を聞いてほしい!」と熱いメッセージが書かれていました。

その手紙をきっかけに、実行委員会で検討し、子ども達の意見や6年生担任の先生の意見も集約し、本年度は【体育倉庫にペンキで絵を描く】に決まりました!! 

体育倉庫にペンキを使って絵を描くなんて、子ども達にとっては夢のような企画で、イベント内容が発表された時は大いに盛り上がったそうです。 

6年生は、4月から平和について授業でたくさん学んできました。 修学旅行へ行き、平和とは何か?と深く考え、先週は、フェスタヒューマンライツで富田小学校の子ども達と平和や人権について発表をしました。セリフやスライド構成内容も6年生ですべて考えたそうです。本当に素晴らしい発表と心のこもった歌の披露でした。 

そんな子ども達が、次に取り組むのが、笑いと平和をテーマにした絵を体育倉庫に描くこと! 6年生の中から実行委員を募り、実行委員の子ども達が一生懸命考えて、絵を完成させてくれました。 

まずは、先週、実行委員の子ども達が、下絵を体育倉庫に描き、ペンキもスタートさせました。 来週の14日(木)15日(金)19日(火)に各クラスの子ども達の参加がはじまります。 

是非、個人懇談や学校にこられた際に、体育倉庫まで足を運んでいただければと思います。