9/7(土)にAPT親子清掃活動を行いました。開放委員会さんの掃除活動に合わせて行いました。
前半は大運動場の雑草ひき
後半は校内の窓掃除や階段廊下の掃除を行いました。
後半は、高学年の校内放送による呼びかけで校内掃除を一斉にスタートさせ、終わったあとにはAPT特製オリジナルシールをプレゼントしました。(ぜひたくさん活動して集めてください!)
暑い中、APTとして約25人(児童とその姉妹さんと保護者さん、先生)のご参加くださりありがとうございました。
主催者の開放委員会さんからもAPTからたくさんの参加者がいたことを喜んでもらえました。
参加者による振り返りアンケートには、
・掃除していると校内を見れば見るほど汚いところが目に付く。
・毎日通ってる子ども自身が「こんなに汚れていると気づいていなかった」と言っていて、子どもが気づかない場所を掃除できて良かった。
・「自分たちの学校を自分たちできれいにしよう!」と子どもたちに思ってもらう、種まきのような活動だなと思う。地道で、反響が大きくあるようなものではないが、継続していけたらと思う。
・まだまだオープンチャットだけでは周知出来ていない、やはりプリントで配る必要がありそうだ
など
今年度の後期の活動に活かせそうな意見をたくさんいただきました。
後期、APT活動として決まっていることは、
・10月30日(水)の午前中に校内清掃します。
・11月22日(金)の午前中に花を植えます。
・1月中旬新春トイレ掃除
・3月1日(土)午前中、APT親子掃除選手権(卒業式前の開放委員会主催の掃除にあわせて)
を予定しています。
発足して1年目のAPTです。まだまだやってみないとわからないことだらけで試行錯誤中ですが、参加してくださった方からのご意見などを元に活動していけたらいいなと考えています。
経費節減のためPTAの案内全てをプリントではできませんが、PTAブログ及び全保護者教職員向けオープンチャットでは必ずご案内しますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
APT特別委員会