赤大路コミュニティ協議会
各自治会の皆様
赤大路小学校児童 登下校時の見守りのご協力のお願い
平素は赤大路小学校児童の見守り活動にご協力くださり、誠にありがとうございます。
今般、PTAの会員より、JR遅延時の赤大路踏切と富田村踏切の閉鎖問題について意見がありました。
ご存じの通り、上記の踏切につきましては、国土交通省が定義する「開かずの踏切」に該当しており、平時から問題となっていますが、特に、JR京都線で遅延が生じますと、踏切が全く開かなくなり、小学生にとって迂回などの判断が難しく危険な状況となっております。
また、現在、赤大路踏切と富田村踏切についてはセーフティーボランティアもおられず、さらに危険が増しております。
校区安全委員会で問題について洗い出したところ、下記の二点が挙がりました。
その1.踏切で問題が生じても児童の保護者が気付くことが難しく、子どもたちだけで判断する事態となっている。
その2.踏切で問題が生じた場合に、当然互いに通行ができないため、登校時は小学校側のJR線以北側からは対応が難しく、下校時は保護者がいるJR線以南側からも対応が難しい。
上記につきまして、赤大路踏切、富田村踏切近隣の住民の皆様に気が付いた時でも結構ですので、子どもたちが安全に登下校できるようにご協力いただきたく、お願い申し上げます。
具体的には下記の三点を住民の皆様に御周知いただけたら幸いです。
①JR線の踏切で問題が生じた場合に、立ち往生している児童がおりましたら、無理に立ち入ったりしないようお声がけをお願い申し上げます。
②ご自身が踏切を迂回する場合には、同様に立ち往生している児童にもお声がけをお願い申し上げます。
③赤大路踏切と富田村踏切についてのセーフティーボランティアの応募呼びかけを各自治会でも行っていただきたく、お願い申し上げます。
(セーフティーボランティアについては、小学校・PTAでも募集を行っておりますが、限界があるため、各自治会においても周知・募集にご協力をお願いいたします。)
以上、できる範囲で結構ですの児童の安全な登下校にご協力賜りたく、よろしくお願い申し上げます。
令和7年1月
赤大路小学校
校長
PTA会長
PTA校区安全委員会
-------------------------------------------------