2023/11/13

ベルマーク特別委員会発足のお知らせ

日頃より赤大路小学校PTA活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

さて、去る10月14日の実行委員会において、ベルマーク特別委員会の設置が提案・承認され、同委員会が発足いたしました。

これまでは執行部と学級委員(現:学年委員)がベルマーク活動を行ってきましたが、一部委員の負担となっておりました。一方で、ノートなどの学用品や日用品に付いているベルマークを回収していた時代から、赤小のベルマーク集めに協力してくださる地域の方々もいらっしゃり、そのご厚意を無にしてしまうのはもったいないと感じた有志により、特別委員会を立ち上げることといたしました。

※そもそもベルマークって何?と思った方は、こちらへ↓↓↓

ベルマーク教育助成財団HP

今後は、ベルマークの回収や集計などの活動は学年委員から切り離し、特別委員会が継続的に行っていきます。必要に応じて、集計ボランティアの呼びかけなどがありました際には、ご協力いただけると幸いです。

インクカートリッジ回収しています!

職員室前、赤コミ、富田丘郵便局に回収箱を設置しています。年賀状で使ったインクは、ぜひ回収箱へお願いします!(エプソン、キヤノン、ブラザーの純正インクカートリッジのみ)

ウェブベルマーク参加のお願い

ネットショッピングでもベルマーク運動に参加できるのをご存知ですか?

ウェブベルマークとは、スマートフォンやパソコンでネットショッピングをする前に、ウェブベルマークのサイトを経由するだけで、自己負担なく指定学校(赤大路小学校)のベルマーク預金に自動的に点数が貯まる、新しいベルマーク運動の形です。

ショップでお買い物やサービスを利用したポイントは、いつも通りユーザーに付くので安心です。学校やPTA会員・保護者に新たな作業負担もありません。

ウェブベルマークの参加方法―簡単!3ステップ!

ウェブベルマークのページにアクセス

②マイページ登録

●メールアドレス

●パスワード

●氏名・ニックネーム

※住所・生年月日などの入力はありません。

③赤小を指定学校に

「支援する学校」に「赤大路小学校」を指定します。

以上で登録は終了です。あとは、「ウェブベルマーク」のサイトを経由して、いつものお買い物をするだけ!

商品の購入代やサービス利用料の一部が、ベルマークの点数として赤小のベルマーク預金へ自動的に加算されます。貯まったベルマークの点数(=支援金)は、学校の備品購入や、被災校をはじめ全国の学校支援に活用されます。

トラベル、書籍、家電、ファッションなど、掲載ショップは約300!

お気に入りのショップを探して、ぜひご参加ください。

ベルマーク特別委員会やこのお知らせについてご質問等ございましたら、PTAメールアドレス<akaoji.pta@gmail.com>またはPTAウェブのお問い合わせフォームよりご連絡ください。