2023/09/24

PTA役員やってみてどうだった?インタビュー~会計編②~

①どのように役員を引き受けることになりましたか?

一回役員をすると下の子まで免除対象になる事が大きかったです。

②役員になる前からPTAについて詳しかったですか?

幼稚園でなんとなく知ってましたが小学校は規模が違いすぎました。

③働いていても出来ますか?

会計は平日に午前中、午後だけお仕事の方平日何回かお休みがある方なら行けると思います。

④活動していた時間、自分の役職の仕事をしていた時間はいつでしたか?

今年度は予算総会が遅かったのでそれまでは他執行部の補佐などしていて、総会後は会費徴収、帳簿記入、お金の出し入れや買い出しを平日におこないました。

⑤外部団体との会議に出席することはありましたか?それらはいつ行われているのでしょうか?(市P、赤コミ、富赤人権)

学校開放委員会のファミリースポーツの受付、体育館の清掃 土曜日午前中に参加しました。

⑥パソコンに詳しくないと出来ない仕事ですか?

会費徴収、督促状、夏祭りの売り上げ表など前年度のレジェメをそのまま適用出来たらそんなにいらないと思いますが…私はパソコン苦手で他執行部の方に意見を聞きながら夜な夜な作る事がありました。

⑦2023年度のこの役職の仕事内容について教えてください。

お金の出し入れ、伝票帳簿記入、会費徴収、会計監査

⑧この役職はどんな人に向いていると思いますか?

平日動ける方が向いてると思います。

⑨役員やってよかったなと思う事

私は娘がコロナ禍で入学などで情報が全然わからないまんまだったので異年齢の学年の方のお話しが聞けたり、娘の事で先生にすぐ相談できたりがよかったかなと思います。

⑩役員やって大変だったなと思う事

今年度は改革の年なだけなのか仕事量が多く感じ一つ終わったらまたすぐ違う課題と目まぐるしいかなと思いました。

⑪役員をやる前に思ってたこととやってからのギャップは?

仕事量が多い

⑫どんな思いを持って今年度の大改革をやりましたか?

自分が出来る事を出来たらなと

⑬これからこんなPTAになったら良いなと思うことを教えてください。

執行部も一保護者だと理解して頂きみなさんが子供のために意見交換などでき子供達のために何かで来たらいいのかなと思います。

赤小PTAは変わりました!~改革レポート~